原付バイクは3種類

現在メーカーで在庫不足が続いていますが、当店への入荷はあります。お早目のご検討を!

 


原付1種 50cc以下


2025年11月以降、排ガス規制の強化により、生産が終了する見込み

  • 原付免許、又は普通四輪免許で運転が可能
  • 一人乗り
  • 速度制限 時速30キロまで
  • 二段階右折が必要な場合がある
  • 自動車保険にファミリーバイク特約を付帯することで安く任意保険に入れる
  • 高速道路は走れない

新基準原付 125㏄以下


2025年年内、または年明けに発売予定

  • 新基準付」とは、50cc以下の原付に代わり出力制限を設けた125cc以下のバイク
  • 最高出力5.4馬力以下
  • 原付免許、又は普通四輪免許で運転が可能
  • 二人乗り不可
  • 速度制限 時速30キロまで
  • 二段階右折が必要な場合あり
  • 自動車保険にファミリーバイク特約を付帯することで安く任意保険に入れる
  • 高速道路は走れない

原付2種 50㏄~125㏄以下


  • 正式名称は、「第2種原動機付き自転車」で、「AT小型限定普通二輪免許」以上の二輪免許が必要
  • 2人乗り可能
  • 速度制限 時速60キロまで
  • 2段階右折必要なし
  • 力と安定感で余裕の走りが出来る
  • メットインスペースが大容量
  • 自動車保険にファミリーバイク特約を付帯することで安く任意保険に入れる
  • 高速道路は走れない

電気バイク


現在メーカー(ヤマハ)は受注停止中です